忍者ブログ
Admin§Write

You 書く ひろば

ゆうがくセミナーのBLOG

HOME ≫ [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2012学校訪問02

 今日は、相洋中学校の塾対象説明会でした。

 今年の4月より週6日制となり、「週3日7時間授業→全日6時間」に変更となりました。生徒の男女比は「6:4」だそうです。
 防災に関してはマニュアル作成をしており、敷地内に毎分180Lの湧水があるのは頼もしい限りです。
 武道必修化に伴い、「空手」を選択したそうです。

 ここの校長先生、毎年5月下旬の「私塾と私学の勉強会」にも参加してくれ、司会者の私に「窪田先生、いつもご苦労さまです♪」と声をかけてくれるは気さくな方です。それが、学校の雰囲気にも出ている面倒見の良い、入ってから伸ばしてくれる学校のうちの1つです。

 

 

拍手[0回]

PR

50度洗い

 先日、朝の某TV番組で、「50℃洗い」という50度のお湯で洗うと野菜が蘇るという驚きの効果について取り上げていました。
(以下、一部コピペ)

 訪れたのは発酵フランス食堂 ヴァン・ウタセ(千葉県美浜区)というレストランこちらでは、野菜を50度のお湯で洗っているという。
 実際にサニーレタスを2分洗うと、畑に根が生えている時のように元気に。
 この方法はあまり知られていないことだという。
 さらに都内の料理教室タカコ・ナカムラホールフードスクール(東京・大田区)でも野菜の50度洗いを。ホウレンソウ、春菊が目に見えるように元気に。
 この効果を発見したのが、スチーミング料理技術研究会 平山一政さん。
蒸気の実験をしていたところ偶然発見したという。

 其の壱 鮮度が長持ち
  野菜を50度洗いをすると50度洗いしなかったものに比べ、5日間たってもホウレンソウ、レタス、もやしなどの野菜がほとんどしおれないという現象に。

 其の弐 菌の大幅な減少
  50度で洗った野菜は、水だけのものにくらべ菌が10分の1に減るという。

 其の参 野菜以外の食材も
  50度洗いは野菜以外に肉などにも大きな効果があるという。
  肉は赤味が鮮やかになり、うま味も閉じ込めてくれるという。
  アサリ、カキなどの魚介類をはじめ、きのこ類、果物、加工品にも効果があるという。

 番外編
  植えてあるチンゲン菜に50度のお湯をまいたところ、この季節に屋外で青々と育ったという。

 注意点
 ・50度洗いをしたらよく乾かし、冷蔵庫で保存する。
 ・お湯は約48~52℃、43℃以下は菌が繁殖するのでNG。
 ・肉や魚、貝類は50度洗いしたら保存しないですぐ調理すること。


 なぜ今まで、知られていなかったのでしょうね?
 早速、温度計を買いました♪
 

拍手[0回]


2012学校訪問01

 今日は、桐蔭学園中・高等学校の塾対象説明会に行ってきました。今年度、最初の学校訪問です。
  写真は過去のもの(撮り忘れました:汗)

 冒頭、校長先生のあいさつでは、OB・OGによる講演の話が中心で、デーモン小暮氏、やくみつる氏、鈴江奈々氏などがそうだったんですねぇ。
 この学校は男女別学ですが、高校3年(一貫6年生)時には">「進学棟」に於いて、合同授業が行われます。
 伝統の合宿勉強会は、4泊5日から最長11泊12日のものまであるそうです(驚)!

 今年度は、中・高共に女子の受験生が減ったようです。次年度は、女子は狙い目かもしれません。

 中学入試では、「算数60分→50分」の変更があります。ご注意を。

拍手[0回]


2012合格実績

 当ゆうがくセミナーの合格実績掲載方針は
 ・特定の学校を強調することなく、平等に50音順掲載
 ・「その他」の表記することなく、全校掲載
 ・数合わせの為に講習生などをいれず在籍生のみの実績を掲載
を貫いております。


<中学合格実績(50音順)>
 相洋中学校  玉川学園中学校  東海大学付属相模高等学校中等部
 長崎日本大学中学校  日本大学第三中学校


<高校合格実績(50音順)>
(公立)足柄高等学校  厚木北高等学校 厚木東高等学校  伊勢原高等学校  大井高等学校
 小田原高等学校  小田原城北工業高校(機械・電気)  秦野高等学校秦野総合高等学校
 平塚江南高等学校


(私立)向上高等学校(特進・選抜・文理)
 相洋高等学校(特進・文進・進学Ⅰ)
 立花学園高等学校(進学・普通)
 鶴川高等学校
 日本大学藤沢高等学校


合格実績に関しては、こんなエピソードが…

 ある学習塾では、高校合格者名の短冊を本部で印刷し、それを各教室内で掲示することになっています。しかしながら、中堅より下位校は、生徒に配慮して、学校名と人数だけの掲示となっていました。
 …で、とある教室でそこの教室長が掲示し終えたところに、1名の女子生徒が来て、それらを見ながら「あたしの名前は出ないんだぁ…バカ校だもんね。」とポツリ。
 それを聞いた教室長は、後日、短冊を自分でまねてその子の名前を入れて作成し掲示。その生徒に「そうだったね。ごめんね。あなたにとっては大事な第1志望校だったね。」と…。その生徒の「ありがとう♪先生!」と言った笑顔は今でも忘れないそうな。


 それ以来、その教室長は「合格実績は50音順。その他の表記は絶対にせず全校掲載。生徒アンケートは宣伝に使わず、内部通信誌にだけ掲載。」を貫いて、今や塾長となってある学習塾をこだわり経営中~。

拍手[0回]


受験シーズン前半戦終了

 2月5日(日)で、私立高校推薦入試・公立高校前期選抜・私立中学入試がひと段落しました。(今年は高3生がいなかったので、大学合格実績はありません。)
 結果…

<中学合格実績(50音順)>
 相洋中学校 玉川学園中学校 東海大学付属相模高等学校・中等部
 長崎日本大学中学校 日本大学第三中学校

<高校合格実績(50音順)>

(公立)厚木東高等学校 伊勢原高等学校 小田原城北工業高校
    秦野総合高等学校 平塚江南高等学校

(私立)向上高等学校 立花学園高等学校

 中学・高校とも、全員第1志望校に進学決定は大変喜ばしいことです♪

 後半戦、私立高校一般入試・公立高校後期選抜を受験する中3生もあとに続いて頑張ってもらいたいものです。

拍手[0回]



≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【ゆうがくセミナー】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog