長い1日
2010.06.06 |Category …窪田塾長のひとりごと
H22年度学校訪問06
2010.06.03 |Category …未選択
H22年度学校訪問05
2010.06.03 |Category …窪田塾長のひとりごと
H22年度学校訪問04
2010.06.01 |Category …窪田塾長のひとりごと
横浜サイエンスフロンティア高等学校を神奈川県西部学習塾連絡会のメンバーで訪問してきました。
JR京浜東北線で鶴見駅へ、そこで鶴見線に乗り換え鶴見小野で下車。駅から徒歩5分という便の良さです。
![2010横浜SF01](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecfa5f0be8e113f335c873abfb6c2383/1275719396?w=112&h=150)
![2010横浜SF02](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ecfa5f0be8e113f335c873abfb6c2383/1275719413?w=112&h=150)
平成21年4月創立で1学級6クラス240名で
「先端科学技術の知識を活用して世界で幅広く活躍する人間」
の育成を建学の精神とし、 和田昭充氏をリーダーに小柴昌俊氏・Harold Kroto氏などノーベル賞受賞のそうそうたるメンバーをスーパーバイザーとして、企業などもバックアップしている学校です。
抜群の環境の下、95分・50分・45分授業を組み合わせた独自のカリキュラムで進めています。
まだ、卒業生を出していないので、その実績が注目されるところです。
JR京浜東北線で鶴見駅へ、そこで鶴見線に乗り換え鶴見小野で下車。駅から徒歩5分という便の良さです。
平成21年4月創立で1学級6クラス240名で
「先端科学技術の知識を活用して世界で幅広く活躍する人間」
の育成を建学の精神とし、 和田昭充氏をリーダーに小柴昌俊氏・Harold Kroto氏などノーベル賞受賞のそうそうたるメンバーをスーパーバイザーとして、企業などもバックアップしている学校です。
抜群の環境の下、95分・50分・45分授業を組み合わせた独自のカリキュラムで進めています。
まだ、卒業生を出していないので、その実績が注目されるところです。