忍者ブログ
Admin§Write

You 書く ひろば

ゆうがくセミナーのBLOG

HOME ≫ [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


第22回いろいろ体験ゼミ

 5月16日(日)に、いろいろ体験ゼミで富士急ハイランドに行ってきました。
 天気も晴れて、暑いぐらいで良かった。

2010富士急ハイランド01

2010富士急ハイランド02

                
 


              フジヤマ体感マシーン

実際にフジヤマには乗らなかったけど、乗った感覚を体験できたみたい。
ちょー激しく風が吹いていて二人とも苦しそうな顔になってましたあ(笑)

2010富士急ハイランド03

ゴーカートに乗れなかったかわりに100円で動く車で大はしゃぎ!

2010富士急ハイランド04

なぜか観覧車の中でサル顔(笑)




テンションが上がったまんま帰りの車の中でも大はしゃぎで楽しい一日でした。

ジェットコースターに乗れるようになったらまた行きたいね!

拍手[0回]

PR

H22年度学校訪問02

 昨日は相模女子大学中学部・高等部の塾対象説明会に行ってきました♪
2010相模女子2010相模女子2
 中学受験では、志願者数急増し、倍率が上がった1校です。
 3年ほど前から改革を進め、中高一貫教育の充実を図り、施設・カリキュラムとも中高完全一体化が完成しました。
 高等部では、特進コース1期生全員現役合格という実績を残しました。

 校長先生は、「中高一貫化の改革がご家庭の理解を得たことが志願者急増につながった。」と誇らしげに語っていましたが、う~む…S中等教育学校併願、駆け込み受験組…などもう少し慎重な分析が必要では…裏付けには来年度の入試がカギですねぇ。

拍手[0回]


H22年度学校訪問01

 今日は、日本女子大学附属中学・高等学校の塾対象説明会に行ってきました。今年度1校目です。
日本女子大付属写真は過去のもの

 最初の田中校長の話は例年と少し趣向を変えて、事前に寄せられた質問に対して答える「Q&A」方式をとり、なかなか聞いていておもしろかったです。(うちの説明会でも取り入れてみよう♪)

 「自ら考え自ら学ぶ人になる」の方針の下、「コース制をとらない」「書く力の育成」を実践しており、
 大学進学率は98%

この就職難の時代において
 卒業後の就職率99%
 には、なかなか感心させられました。

 

拍手[0回]


入学式ラッシュ

 今日からゆうがくセミナーの1学期開始です♪
 と同時に、この時期各学校での入学式が目白押し~。

 昨日は、自修館中等教育学校、本日は相洋中学校の入学式にそれぞれ来賓として出席してきました。
 明日は立花学園高等学校、明後日は向上高等学校の入学式です。

 夜遅く、朝早いのが続く週です(汗) 

拍手[0回]


合格実績4

 神奈川県公立高校の後期選抜合格発表があり、入試も大学合格発表を残しひと段落です。
 今年の後期選抜は、例年になく入試での高得点の争いとなったようです。要因の1つは、入試問題が平易であったこと。もう1つは、公立高校授業料無償化に伴い、公立への安全志向が強くなり、1ランク落としての確実性を求めた層が多かったこととおもわれます。

平成21年度(2009年度生)中学合格実績(50音順)
 相模女子大学中学部
 自修館中等教育学校
 相洋中学校
 東海大学付属相模高等学校・中等部
 桐光学園中学校
 長崎日本大学中学校
 日本大学第三中学校
 日本大学三島中学校


平成21年度(2009年度生) 高校合格実績(50音順)
<国立>沼津工業高等専門学校
<公立>有馬高等学校(外国語)
    伊志田高等学校
    伊勢原高等学校
    小田原城北高等学校(機械)
    西湘高等学校
    秦野高等学校
    秦野総合高等学校
    秦野曽屋高等学校

<私立>岩瀬日本大学高等学校
    向上高等学校(特進・選抜・文理)
    相模女子大学高等部
    相洋高等学校(特進・理数・文進)
    東海大学付属相模高等学校
    立花学園高等学校
    日本大学三島高等学校(国際)


平成21年度(2009年度生) 大学合格実績(50音順)
  鎌倉女子大学(児童学部児童学科)
  白百合女子大学(文学部英語英文学科)
  東海大学(教養学部人間環境学科)
  日本大学(国際関係学部国際交流学科)
  法政大学(経営学部経営学科)


 後期選抜では、事前の厳しい模試判定にもめげず、果敢にチャレンジし残念な結果となってしまった生徒もあり、その涙を決して忘れてはいけないと誓った日でもありました。

拍手[0回]



≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【ゆうがくセミナー】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog