2015学校訪問05 ~相模女子編~
2015.05.29 |Category …窪田塾長のひとりごと
相模女子大学中学部・高校部の塾対象説明会に行って来ました。
説明会の前に吹奏楽部の演奏があるのが恒例になってきています。
今年はサクソフォン八重奏で「ルパン三世のテーマ」でした♪
中学部の話がメインでしたが、昨年度より竹下校長はじめ新体制となり、改革を進め始めています。
特に中学部総務部長兼入試広報部長の中間先生は、かなり熱く語っていました。
まず、募集定員を160名から120名に減らしますが、基準を超えている受験生は全員合格を出すそうです。
そして、これが今回の目玉だと思いますが、適性検査型入試を導入するとのことです。(2月2日午前予定)
つまり、併願者が多いのを逆手にとって、近隣の公立中高一貫校の相模原中等教育学校の受検者に模擬試験感覚で受験してもらうという狙いです。
この試み、どうなるか注目したいところです。
説明会の前に吹奏楽部の演奏があるのが恒例になってきています。
今年はサクソフォン八重奏で「ルパン三世のテーマ」でした♪
中学部の話がメインでしたが、昨年度より竹下校長はじめ新体制となり、改革を進め始めています。
特に中学部総務部長兼入試広報部長の中間先生は、かなり熱く語っていました。
まず、募集定員を160名から120名に減らしますが、基準を超えている受験生は全員合格を出すそうです。
そして、これが今回の目玉だと思いますが、適性検査型入試を導入するとのことです。(2月2日午前予定)
つまり、併願者が多いのを逆手にとって、近隣の公立中高一貫校の相模原中等教育学校の受検者に模擬試験感覚で受験してもらうという狙いです。
この試み、どうなるか注目したいところです。
PR