2012学校訪問06
2012.06.01 |Category …窪田塾長のひとりごと
2012学校訪問05
2012.05.29 |Category …窪田塾長のひとりごと
自修館中等教育学校の塾対象授業見学&説明会に行ってきました。
↑毎年見に行くお気に入りのスペースがココです。
説明会の前に、授業参観があるのですが、今年は飽きたので展示物・掲示物を重点的に見て回りました。
やはり目が行くのは、卒塾生たちのものですが、さすがゆうがく生、個性的なものばかりです(汗)
左:卒業生から在校生に贈る言葉「受験頑張って」…シンプル!
右:今学期の目標「何事も一生懸命やる!」…シンプル! 左が姉、右が弟の卒塾生、血は争えません(笑
「自分の名前の漢字を調べよう」…曲がってる(汗)
「金属を加工した作品」…便器かよ!(爆)
どの作品もあははは~♪
さて、授業参観の後は移動して説明会です。
残念なことに、冒頭、校長先生からの元常勤講師による不祥事のお詫びからとなってしまいました。
こういうことがあると、あとに残された先生方の苦労が忍ばれますが、今後同様な事が起きないことを願うばかりです。
今年は、志願者・受験者が減少したようですが、A1日程受験者がここ数年で最高となり、第1志望者が多かったことが伺い知れます。
進学実績も上げて来ており、MARCHレベル以上に4人に1人が合格しているようです。
この学校も面倒見良く、入ってから伸ばしてくれる学校です。
↑毎年見に行くお気に入りのスペースがココです。
説明会の前に、授業参観があるのですが、今年は
やはり目が行くのは、卒塾生たちのものですが、さすがゆうがく生、個性的なものばかりです(汗)
左:卒業生から在校生に贈る言葉「受験頑張って」…シンプル!
右:今学期の目標「何事も一生懸命やる!」…シンプル! 左が姉、右が弟の卒塾生、血は争えません(笑
「自分の名前の漢字を調べよう」…曲がってる(汗)
「金属を加工した作品」…便器かよ!(爆)
どの作品もあははは~♪
さて、授業参観の後は移動して説明会です。
残念なことに、冒頭、校長先生からの元常勤講師による不祥事のお詫びからとなってしまいました。
こういうことがあると、あとに残された先生方の苦労が忍ばれますが、今後同様な事が起きないことを願うばかりです。
今年は、志願者・受験者が減少したようですが、A1日程受験者がここ数年で最高となり、第1志望者が多かったことが伺い知れます。
進学実績も上げて来ており、MARCHレベル以上に4人に1人が合格しているようです。
この学校も面倒見良く、入ってから伸ばしてくれる学校です。
2012学校訪問03
2012.05.26 |Category …窪田塾長のひとりごと
大井町立大井小学校、山北町立川村小学校の運動会に行ってきました。
のどかな田園を走る単線の御殿場線に乗って…
大井小学校の最寄りの相模金子駅は、無人駅でした~。
駅から学校までのおよその位置は事前に調べておいたもののの、曲がり角に何も目印がなく、少し歩いたところで不動産屋さんに入り道を尋ねると…行き過ぎていました(汗)
9:45頃に着いたときには、ちょうど塾生がブッチギリの1位で走っているところでした。はえぇぇ~!!
1時間弱ほど見学して移動。駅に着いたら、ちょうど電車が来たところでラッキィ~♪
川村小学校の最寄りの山北駅は先ほどより大きく、無人駅では無かったものの、駅の反対側に行くのが一苦労(汗汗)
11:10頃到着して、ちょうど塾生の組み体操。(長谷川Tと塾仲間のI塾長にも会う)
人間ピラミッド(型ではなく、長方形でしたが)は、小6にしてこの段数は上出来でしょう♪
(フォトは「2012学校訪問04」長谷川先生のひとりごとをご覧ください。)
午前の部が終わったのでそれぞれ自塾に。長谷川Tはクルマ、I塾長は自転車、窪田塾長は電車なので駅に…と、駅に着いたら、あいにく電車が出たところしかも次の電車は1時間後発(爆)
このとき長谷川Tからで、「クルマ(タイヤ)の調子が悪いので、近くのカーショップに寄ってから行きます。」と。
仕方がないので、駅前の定食屋さんで日替わり(ミックスフライ)ランチ~♪600円は美味しかった~♪
ふと、貼り紙をみると手描きで…
「 おばあちゃん手作り塩辛 旨い塩辛 濃い塩辛 食べ比べてみてください」と。
でも、各300円の計600円じゃあなぁ…とダメもとで「300円で半分ずつはできませんか?」 と…。
これがOKで、両方美味しく頂きました♪
店を出ると、長谷川Tから再び
「今、まだ山北駅にいます?クルマが大丈夫そうなので拾っていきますよ。」とのことで、拾ってもらい、な~んかのどかな気分でで自塾に移動できました。 (笑)
のどかな田園を走る単線の御殿場線に乗って…
大井小学校の最寄りの相模金子駅は、無人駅でした~。
駅から学校までのおよその位置は事前に調べておいたもののの、曲がり角に何も目印がなく、少し歩いたところで不動産屋さんに入り道を尋ねると…行き過ぎていました(汗)
9:45頃に着いたときには、ちょうど塾生がブッチギリの1位で走っているところでした。はえぇぇ~!!
1時間弱ほど見学して移動。駅に着いたら、ちょうど電車が来たところでラッキィ~♪
川村小学校の最寄りの山北駅は先ほどより大きく、無人駅では無かったものの、駅の反対側に行くのが一苦労(汗汗)
11:10頃到着して、ちょうど塾生の組み体操。(長谷川Tと塾仲間のI塾長にも会う)
人間ピラミッド(型ではなく、長方形でしたが)は、小6にしてこの段数は上出来でしょう♪
(フォトは「2012学校訪問04」長谷川先生のひとりごとをご覧ください。)
午前の部が終わったのでそれぞれ自塾に。長谷川Tはクルマ、I塾長は自転車、窪田塾長は電車なので駅に…と、駅に着いたら、あいにく電車が出たところしかも次の電車は1時間後発(爆)
このとき長谷川Tからで、「クルマ(タイヤ)の調子が悪いので、近くのカーショップに寄ってから行きます。」と。
仕方がないので、駅前の定食屋さんで日替わり(ミックスフライ)ランチ~♪600円は美味しかった~♪
ふと、貼り紙をみると手描きで…
「 おばあちゃん手作り塩辛 旨い塩辛 濃い塩辛 食べ比べてみてください」と。
でも、各300円の計600円じゃあなぁ…とダメもとで「300円で半分ずつはできませんか?」 と…。
これがOKで、両方美味しく頂きました♪
店を出ると、長谷川Tから再び
「今、まだ山北駅にいます?クルマが大丈夫そうなので拾っていきますよ。」とのことで、拾ってもらい、な~んかのどかな気分でで自塾に移動できました。 (笑)
2012学校訪問02
2012.05.24 |Category …窪田塾長のひとりごと
50度洗い
2012.05.19 |Category …窪田塾長のひとりごと
先日、朝の某TV番組で、「50℃洗い」という50度のお湯で洗うと野菜が蘇るという驚きの効果について取り上げていました。
(以下、一部コピペ)
訪れたのは発酵フランス食堂 ヴァン・ウタセ(千葉県美浜区)というレストランこちらでは、野菜を50度のお湯で洗っているという。
実際にサニーレタスを2分洗うと、畑に根が生えている時のように元気に。
この方法はあまり知られていないことだという。
さらに都内の料理教室タカコ・ナカムラホールフードスクール(東京・大田区)でも野菜の50度洗いを。ホウレンソウ、春菊が目に見えるように元気に。
この効果を発見したのが、スチーミング料理技術研究会 平山一政さん。
蒸気の実験をしていたところ偶然発見したという。
其の壱 鮮度が長持ち
野菜を50度洗いをすると50度洗いしなかったものに比べ、5日間たってもホウレンソウ、レタス、もやしなどの野菜がほとんどしおれないという現象に。
其の弐 菌の大幅な減少
50度で洗った野菜は、水だけのものにくらべ菌が10分の1に減るという。
其の参 野菜以外の食材も
50度洗いは野菜以外に肉などにも大きな効果があるという。
肉は赤味が鮮やかになり、うま味も閉じ込めてくれるという。
アサリ、カキなどの魚介類をはじめ、きのこ類、果物、加工品にも効果があるという。
番外編
植えてあるチンゲン菜に50度のお湯をまいたところ、この季節に屋外で青々と育ったという。
注意点
・50度洗いをしたらよく乾かし、冷蔵庫で保存する。
・お湯は約48~52℃、43℃以下は菌が繁殖するのでNG。
・肉や魚、貝類は50度洗いしたら保存しないですぐ調理すること。
なぜ今まで、知られていなかったのでしょうね?
早速、温度計を買いました♪
(以下、一部コピペ)
訪れたのは発酵フランス食堂 ヴァン・ウタセ(千葉県美浜区)というレストランこちらでは、野菜を50度のお湯で洗っているという。
実際にサニーレタスを2分洗うと、畑に根が生えている時のように元気に。
この方法はあまり知られていないことだという。
さらに都内の料理教室タカコ・ナカムラホールフードスクール(東京・大田区)でも野菜の50度洗いを。ホウレンソウ、春菊が目に見えるように元気に。
この効果を発見したのが、スチーミング料理技術研究会 平山一政さん。
蒸気の実験をしていたところ偶然発見したという。
其の壱 鮮度が長持ち
野菜を50度洗いをすると50度洗いしなかったものに比べ、5日間たってもホウレンソウ、レタス、もやしなどの野菜がほとんどしおれないという現象に。
其の弐 菌の大幅な減少
50度で洗った野菜は、水だけのものにくらべ菌が10分の1に減るという。
其の参 野菜以外の食材も
50度洗いは野菜以外に肉などにも大きな効果があるという。
肉は赤味が鮮やかになり、うま味も閉じ込めてくれるという。
アサリ、カキなどの魚介類をはじめ、きのこ類、果物、加工品にも効果があるという。
番外編
植えてあるチンゲン菜に50度のお湯をまいたところ、この季節に屋外で青々と育ったという。
注意点
・50度洗いをしたらよく乾かし、冷蔵庫で保存する。
・お湯は約48~52℃、43℃以下は菌が繁殖するのでNG。
・肉や魚、貝類は50度洗いしたら保存しないですぐ調理すること。
なぜ今まで、知られていなかったのでしょうね?
早速、温度計を買いました♪