2015学校訪問06 ~東海大相模編~
2015.06.10 |Category …窪田塾長のひとりごと
2015学校訪問05 ~相模女子編~
2015.05.29 |Category …窪田塾長のひとりごと
相模女子大学中学部・高校部の塾対象説明会に行って来ました。
説明会の前に吹奏楽部の演奏があるのが恒例になってきています。
今年はサクソフォン八重奏で「ルパン三世のテーマ」でした♪
中学部の話がメインでしたが、昨年度より竹下校長はじめ新体制となり、改革を進め始めています。
特に中学部総務部長兼入試広報部長の中間先生は、かなり熱く語っていました。
まず、募集定員を160名から120名に減らしますが、基準を超えている受験生は全員合格を出すそうです。
そして、これが今回の目玉だと思いますが、適性検査型入試を導入するとのことです。(2月2日午前予定)
つまり、併願者が多いのを逆手にとって、近隣の公立中高一貫校の相模原中等教育学校の受検者に模擬試験感覚で受験してもらうという狙いです。
この試み、どうなるか注目したいところです。
説明会の前に吹奏楽部の演奏があるのが恒例になってきています。
今年はサクソフォン八重奏で「ルパン三世のテーマ」でした♪
中学部の話がメインでしたが、昨年度より竹下校長はじめ新体制となり、改革を進め始めています。
特に中学部総務部長兼入試広報部長の中間先生は、かなり熱く語っていました。
まず、募集定員を160名から120名に減らしますが、基準を超えている受験生は全員合格を出すそうです。
そして、これが今回の目玉だと思いますが、適性検査型入試を導入するとのことです。(2月2日午前予定)
つまり、併願者が多いのを逆手にとって、近隣の公立中高一貫校の相模原中等教育学校の受検者に模擬試験感覚で受験してもらうという狙いです。
この試み、どうなるか注目したいところです。
2015学校訪問04 ~日大三島編~
2015.05.21 |Category …窪田塾長のひとりごと
日本大学三島中学校の塾対象説明会に行って来ました。
説明会前、桜をあしらったオリジナルペットボトル飲料水・手提げ型クリアファイルに、まずほのぼのさせられました。
さて、今年から新校長(若い?)・新教頭の体制になり、今後どのようなカラーを出されていくのかが注目されます。(ちなみに教頭は、かつて息子さんが在籍されていて、いち保護者でもあったそうです。)
教科説明にあたったおふたりの先生方も若々しく感じられました。
入試科目に「作文」がありますが、点数化されることはないものの、人物評価の点においてかなり重視されているそうなので要注意です。
「算数」では、問題のネタ本も紹介してくれたので、受験を考えているご家庭は購入してみても良いかもしれません。
体系数学1(数研出版)http://www.chart.co.jp/goods/item/sugaku/11764.php
でる順図形(旺文社) http://www.obunsha.co.jp/02/011024
中学入学試験問題集(みくに出版)http://www.mikuni-webshop.com/shopdetail/028002000013/028/X/page1/brandname/
説明会後は、開催された日本大学国際関係学部・三島校舎7回の食堂にてランチを楽しんでから帰路へ向かいました♪
説明会前、桜をあしらったオリジナルペットボトル飲料水・手提げ型クリアファイルに、まずほのぼのさせられました。
さて、今年から新校長(若い?)・新教頭の体制になり、今後どのようなカラーを出されていくのかが注目されます。(ちなみに教頭は、かつて息子さんが在籍されていて、いち保護者でもあったそうです。)
教科説明にあたったおふたりの先生方も若々しく感じられました。
入試科目に「作文」がありますが、点数化されることはないものの、人物評価の点においてかなり重視されているそうなので要注意です。
「算数」では、問題のネタ本も紹介してくれたので、受験を考えているご家庭は購入してみても良いかもしれません。
体系数学1(数研出版)http://www.chart.co.jp/goods/item/sugaku/11764.php
でる順図形(旺文社) http://www.obunsha.co.jp/02/011024
中学入学試験問題集(みくに出版)http://www.mikuni-webshop.com/shopdetail/028002000013/028/X/page1/brandname/
説明会後は、開催された日本大学国際関係学部・三島校舎7回の食堂にてランチを楽しんでから帰路へ向かいました♪
2015学校訪問03 ~相洋中学編~
2015.05.20 |Category …窪田塾長のひとりごと
相洋中学校の塾対象説明会に行って来ました。(編集中)
昨年度より受験者・合格者(特に男子)が減り、学校側にとっては厳しい入試となったようです。
ただ、合格基準を特に下げて合格者数を増やすことはやっていないので、レベル的にはダウンはさせていないとのことです。
問題は、今後の大学進学実績がどうなるかということになりましょう。サテライン予備校をもう少しうまく活用した方が…という声もチラホラ耳に入ってきていますので、その点を含めた進学指導体制の改革が急務になるかもしれません。
来年の中学入試では
・日程の変更 2/2第2回(午後)・2/3第3回(午前)→2/2第2回A(午前)B(午後)
2/5第4回(午前)→2/4第3回(午前)
・受験料の変更 1回24,000円・同時出願2回目以降+5,000円
→1回24,000円・同時出願何回でも34,000円
・特待制度の変更 校納金の減免 →入学金・施設費・授業料1年分の免除
などの変更があります。
昨年度より受験者・合格者(特に男子)が減り、学校側にとっては厳しい入試となったようです。
ただ、合格基準を特に下げて合格者数を増やすことはやっていないので、レベル的にはダウンはさせていないとのことです。
問題は、今後の大学進学実績がどうなるかということになりましょう。サテライン予備校をもう少しうまく活用した方が…という声もチラホラ耳に入ってきていますので、その点を含めた進学指導体制の改革が急務になるかもしれません。
来年の中学入試では
・日程の変更 2/2第2回(午後)・2/3第3回(午前)→2/2第2回A(午前)B(午後)
2/5第4回(午前)→2/4第3回(午前)
・受験料の変更 1回24,000円・同時出願2回目以降+5,000円
→1回24,000円・同時出願何回でも34,000円
・特待制度の変更 校納金の減免 →入学金・施設費・授業料1年分の免除
などの変更があります。
2015学校訪問02 ~自修館編~
2015.05.08 |Category …窪田塾長のひとりごと
自修館中等教育学校の塾対象説明会に行って来ました。

全体会の前の10:00~11:00は公開授業です。卒塾生の様子を見る楽しみがあります♪
…が、今年は卒塾生のいるクラスがほぼ体育や理科などの移動教室、教室空っぽ~状態(T_T)
たまたま覗けた卒塾生クラスでは、社会の授業ではグループ授業で机を班ごとに付け合せていて、後ろ姿~(T_T)
ちょっとガッカリしながら、授業終了のチャイムがなったので説明会の会場に移動していた途中、体育の授業を終えたひとりの卒塾生とバッタリ♪
4年生(高1)になって、背が伸びてました(^o^)/(ちなみにこの生徒は昨年度の入学要項で、制服紹介のモデルとして出てました!)
11:00からは全体会。

GMARCHレベルの合格実績がここ3年で飛躍的に伸びており、授業等の改革の成果が出始めているようです。今後も楽しみな1校です。
中学入試の大きな変更点はないようです。
全体会の前の10:00~11:00は公開授業です。卒塾生の様子を見る楽しみがあります♪
…が、今年は卒塾生のいるクラスがほぼ体育や理科などの移動教室、教室空っぽ~状態(T_T)
たまたま覗けた卒塾生クラスでは、社会の授業ではグループ授業で机を班ごとに付け合せていて、後ろ姿~(T_T)
ちょっとガッカリしながら、授業終了のチャイムがなったので説明会の会場に移動していた途中、体育の授業を終えたひとりの卒塾生とバッタリ♪
4年生(高1)になって、背が伸びてました(^o^)/(ちなみにこの生徒は昨年度の入学要項で、制服紹介のモデルとして出てました!)
11:00からは全体会。
GMARCHレベルの合格実績がここ3年で飛躍的に伸びており、授業等の改革の成果が出始めているようです。今後も楽しみな1校です。
中学入試の大きな変更点はないようです。